〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル2F
TEL:03-6859-8287
FAX:03-5839-2642
山崎研究室
近代史と鉄道から語る山崎隆の都市文明講座
第1回 京王井の頭線「浜田山」 編
 10月某日(土曜日)、午後3時。
10月某日(土曜日)、午後3時。
    久しぶりに浜田山を訪れた。
    井の頭通りの裏手の駐車場に愛車を止めて、駅に向かう。
    途中、BMWやポルシェのディーラーがあったが、この街には、お似合いだ。
        
          井の頭線の浜田山は、戦後、高度成長期の初期から発展を始めた街だ。
    いわゆるアッパーミドル層のホワイトカラーが多く住む街である。
    シックな一戸建やマンション、駅の近くには有名なタウンハウスなどが建ち並んでいる。
この街の周辺は緑が多い。
    住まい関係のアンケートなどでも、「住んでみたい街」としても人気がある。
    だが、線路をまたいで駅前に広がる商店街は、意外にこじんまりとしている。
    それとも、この時間帯は、夕飯の買い物客などで賑わっているはずもないので、どこも、こんなものかもしれない。
    否、昨今なら賑わっている方か。
    可愛いケーキ屋さんがあったが、辛党なので、興味が無い。
    
 

 とりあえず通行人の風貌を観察する。
とりあえず通行人の風貌を観察する。
    皆、お行儀が良く、育ちの良さそうな人々だ。
    主婦らしい女性も、真面目に働くご主人を支える、真面目な妻という雰囲気だ。
    でも、全く危険な香りがしない。
    いまどき、健全過ぎるぐらい健全だ。
    不倫などしないのだろうか。
    
  まあ良い。
  そんなことは、どうでもいい話だ。
  不倫と街の将来性との相関関係は統計的に証明できない事柄だ。
  
 そのまま、しばらく徘徊し、街を歩き続ける…。
そのまま、しばらく徘徊し、街を歩き続ける…。
    面白い光景を見つけた。
    浜田山には珍しく下品な5人の集団を発見した。
    コンビニの前の路上、地べたに座って飲食をしている学生たちがいる。
    おそらく中学生だ…。
    
    最近は、ジベタリアンは、どこにでもいるので驚かないが、ここ「浜田山」のジベタリアンは、少々、違った。
    ナント!食べたモノのゴミを、きちんと分別している。
    浜田山のジベタリアンはお行儀が良い。さすがだ。
    家庭や学校での教育がきちんとされている。
    一流ホワイトカラー層、おそるべし…。
    
    そういえば、浜田山小学校での「ビオトープ」作りの記事を思い出した。
    この街の子供は、小さな頃から街のエコロジーを学びながら、良家の教育を受けている。
    心身ともに健やかに子育てをしたい人には、最適な街なのだ。
 そんな光景に驚きつつ、やがてメタボリックな疲れを癒すために古風な喫茶店に入る。
そんな光景に驚きつつ、やがてメタボリックな疲れを癒すために古風な喫茶店に入る。
	   駅前の風景が見下ろせる2階の窓際に座る。
	   
	   隣の席には、定年退職後の、かつてはエリートらしき男性が座っている。
	   白髪まじりの風貌は、やはり上品だ。
	   品格を感じる。
	   ファッションは、アイビー系だ。
	   何やら読書をしている。
	   内容が気になるが、エロ本ではないことは、確かだ。
	   
	   紅茶も飲み終わり。
	   さあ、もう帰ろうと思う。
	   井の頭通りを上って原宿まで…。
	   
    途中、イスラム教のモスクがあるので、見学しに立ち寄りたかったのだが、今日はもう遅い。
    また今度にしようと思う…。
